【シンプル湘南】人気閲覧数記事ランキング

ランキング・Weekly

京都ショートトリップ♪

旅行に行きたいスポットとして名前のあがりやすい京都ですが、みたい場所が多いからと欲張り過ぎず、目的地を少なめに計画することで心のゆとりもでき、時間的にも余裕ができるので京都の良さをたっぷり満喫できる大人らしい優雅なショートトリップになりますよ♡

記事を読む

京都の3大祭り & 幻想的な3つの火祭り

祇園祭、葵祭、時代祭、古都京都を代表する三大祭り。そして、3つの幻想的な火祭りの、鞍馬の火祭り、千灯供養、京都五山送り火をご紹介!"一度は行きたい!日本のお祭り" Gion Festival, Aoi Festival, period festival, three major festivals representing Kyoto. And, introduce the three fantastic fire festival, the Kurama fire festival, the Senbon lighting, the Kyoto Gosan fire! "I want to go once! Japan festival"

記事を読む

2月に行きたい名物祭り”さっぽろ雪まつり”

毎年札幌市の中心部である大通公園で行われるさっぽろ雪まつりには、北海道だけでなく日本全国、世界中から多くの人が駆けつけて様々な雪像を見ては、ダイナミックな姿に感動を覚えます。さっぽろ雪まつりの歴史は1950年まで遡ります。元々の始まりは札幌の中学生や高校生たちが大通公園に雪像を置いたことでした。

記事を読む

2月に行きたい名物祭り”六郷のカマクラ”

六郷のカマクラは豊作と安全を願うだけでなく、凶作などを回避するための悪魔払い、この1年の運勢を占う要素を兼ねたイベントであり、日本中どこでも行われていた小正月の行事の1つです。他の地域ではイベント化が進んだり、行事自体行われなくなったりするケースが目立ちますが、このエリアでは700年前から脈々と続く伝統が受け継がれており、本来の小正月の行事の姿が保たれています。

記事を読む

4月に行きたい名物祭り”長浜曳山まつり”

長浜曳山まつりの起源は、およそ400年ほど昔、当時長浜の城主であった豊臣秀吉公の夫婦に男の子が授かったと伝えられていて、大喜びをした豊臣秀吉公は砂金をお祝いに町民に渡し、町民が山車を製作して長浜八幡宮のお祭りのときに曳き回しはじめたのが、始まりだそう。

記事を読む

6月に行きたい名物祭り”呼子大綱引き”

佐賀県唐津市で行われる「呼子大綱引き」は約420年前、豊臣秀吉が名護屋城に陣を構えていた頃、将兵の陣営を東西に分け、軍船の綱を用いて引かせたことから始まった伝統的な祭りです。6月の第1土曜日(子供綱)、日曜日(大人綱)の2日間にわたって行なっています。

記事を読む

8月に行きたい名物祭り”山形花笠まつり”

「山形花笠まつり」は毎年8月5日から7日までの3日間行われます。山形市内のメインストリートで山形の夏を彩ります。グループごとに統一された衣装、紅花をあしらった花笠など、あでやかな衣装に身を包んだ1万人を超える踊り手の躍動感あふれる踊りと、やまがたの花である『紅花』をあしらった笠の波が綺麗に咲きます。

記事を読む

石垣島の旅行ランキングやオススメ観光スポット案内や見どころや名所紹介!

日本列島の南西端に位置する八重山列島の中心地、石垣島は、沖縄諸島の中でも特に人気が高い島で、国内旅行ランキングでも常に上位に挙げられています。ミシュランガイドで3つ星を獲得した「川平湾」や、石垣島鍾乳洞などの観光スポットの他、マリンスポーツ、市場や雑貨ショップでの買い物など、多くの楽しみがあります。

記事を読む

天然プラネタリウムで星空ウォッチング!

日本には天然のプラネタリウムと呼ばれる場所があります。 美しい天の川など、様々な天体模様を見ることができる星空観測スポット4選を紹介! 日本最南端、波照間島では南十字星を、石垣島の星空ビレッジでは満天の星のもと天然プラネタリウムを寝転びながら満喫!

記事を読む
152 件