-
-
4月に行きたい名物祭り”弘前さくらまつり”
青森の桜のピークは4月。そんな4月に弘前城で行われる「弘前さくらまつり」。2600本もの桜が植えられていて、日本桜名所にも選ばれている。夜のライトアップもぜひ見ておきたい。
ランキング・Weekly
-
-
6月に行きたい名物祭り”愛染祭”
愛染祭は、大阪三大夏祭りのひとつで、大阪で一番早い夏祭りと言われています。初日(6/30)を宵祭り、大縁日(7/1)、残り福(7/2)と、毎年同じ日程で3日間かけて行われます。紅白の布と愛染かつらの花などの造花で飾った宝恵駕籠(ほえかご)に、浴衣姿の愛染娘たちを乗せて歩きます。
-
-
8月に行きたい名物祭り”盛岡さんさ踊り”
「盛岡さんさ踊り」は、毎年8月1日から4日にかけて行われるお祭りです。開催前日の7月31日には盛岡駅前の広場で盛大な前夜祭も行われています。そして、世界一の和太鼓の数の祭りとしてギネス世界記録にも登録されています。
-
-
ミシュラン三ツ星、虹色に輝く、川平湾の神秘のブルーに感動!
ミシュラン三ツ星の川平湾は日本百景のひとつで、石垣島の観光スポットの中でも特に有名です。 地元住民にも観光客にも評価が高い川平湾は、石垣島の北西部に位置し、高台にある川平公園からは美しいエメラルドグリーンの海を見ることができます。
-
-
島のブランド石垣牛を堪能!オススメお店3選!
島のブランド石垣牛を堪能しよう!島内にはおいしい石垣牛が食べられる焼肉店やステーキ店が多数あります、オススメのお店「炭火焼肉やまもと」「石垣島たきうち牧場浜崎本店」「山ちゃんの部屋」の3つを紹介します。
-
-
湘南の穏やかな空気に包まれた一角に佇む、プライベートサロン向けデザイナーズ物件
敷0・礼0!移住にオススメ築浅デザイナーズ物件!犬、猫どちらもOKで、海までのんびりお散歩♪サーファーオススメの外シャワー&鍵不要の電子錠。駅近6分、インターネットNURO光2G無料!
-
-
江ノ島駅1分、夢がスタートする場所。リバーサイドの小さなテラス物件
潮風と川のせせらぎを感じる、湘南の特別な場所。ここは江ノ島からわずか1分の距離にありながら、喧騒を少しだけ離れた静かなリバーサイドに位置する店舗物件。小さなテラスがあり、心地よい風を感じながら食事やコーヒーを楽しむことができる。
-
-
日本三大花火大会の長岡の花火はここがスゴイ!Fireworks
毎年100万人以上が訪れる長岡まつり、2時間以上に渡って打ち上げられる約2万発の花火は、まさに豪華絢爛! ※ 全編ダイジェスト映像の紹介あり。
-
-
京都で築100年の町家にとまる -100-year-old "MACHIYA"-
古都京都。神社仏閣の観光もオススメですが、京都に暮らす人々のように、暮らすように町家に泊まり、祇園の町並みや鴨川沿いを散策してみてはいかがでしょうか。
-
-
“見れたら奇跡” 日本の幻想的な絶景6選 - Fantastic scenery 6 selection in Japan -
たった数時間しか見られない幻想的な景色は、夢のような世界を体験できる場所です。 そんな絶景ポイントが、日本にもあり多くの人が訪れています。
-
-
世界遺産に泊まろう!白川郷・五箇山合掌造り集落 - Staying in the world heritage :Shirakawa-go,Gokayama
日本有数の豪雪地帯である白川郷・五箇山は、傾斜45度から60度の急傾斜の切妻造りと茅葺屋根の合掌造りという独特な様式の民家が立ち並び、人の住む世界遺産として登録され宿泊することもできます。
-
-
思わず笑っちゃう?油断すると怪我をする!全国の変わったお祭りをご紹介
全国各地には様々な、変わったお祭りが開催されます。 お祭り好きの大好きなあなたも知らない、一風変わったお祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか。思わず笑ってしまうような楽しいお祭りから、油断するとか何をしてしまうような本気のお祭りまで、1度は行ってみたい変わった夏祭りをご紹介!
-
-
京都の静かな穴場スポット、庭園を巡る旅で癒されよう。
京都には有名な観光スポットはたくさんありますが、 観光客があまり訪れない静かな観光スポットを探してみるのも、 普段とは違う雰囲気を楽しむことができます。京都の庭園を巡る旅で心も体も癒されてみては!
-
-
<世界の絶景6選>映画アバターハレルヤマウンテンのモデルの乾坤柱に、まるで名画のオルチャ渓谷
世界で一番美しい湖と称されるモレーン湖、映画アバターハレルヤマウンテンのモデルの乾坤柱に、まるで名画のオルチャ渓谷、など、自然の絶景で最近人気のスポットを6つほど取り上げてみました。
-
-
世界遺産に泊まる<ヨーロッパ編>
ホテルに泊まって世界遺産巡りも良いですが、世界遺産に泊まれる場所があるのをご存知ですか? 宮殿や有名建築物など当時の歴史などを想像しながら特別な場所で1夜を過ごしてみてください。 世界遺産に泊まる<ヨーロッパ編>
-
-
2月に行きたい名物祭り”さっぽろ雪まつり”
毎年札幌市の中心部である大通公園で行われるさっぽろ雪まつりには、北海道だけでなく日本全国、世界中から多くの人が駆けつけて様々な雪像を見ては、ダイナミックな姿に感動を覚えます。さっぽろ雪まつりの歴史は1950年まで遡ります。元々の始まりは札幌の中学生や高校生たちが大通公園に雪像を置いたことでした。
-
-
1月に行きたい名物祭り”三十三間堂の通し矢”
成人の日に京都の三十三間堂で行われる「三十三間堂の通し矢」。木造建築の中では世界でも群を抜く高さを誇る120mの西側の軒先から、約60m先に置かれた1mの大的を射るというものです。
-
-
5月に行きたい名物祭り”葵祭”
葵祭は、京都3大祭のひとつです。平安時代以来、国家的な行事として行われてきました。なので、王朝風俗の伝統が残されている貴重なお祭りになります。陰暦四月の中の酉の日(5月15日)に行われます。
-
-
7月に行きたい名物祭り”博多祇園山笠”
"博多祇園山笠"は、福岡県福岡市の博多区で、毎年7月1日から7月15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭です。国の重要無形民俗文化財に指定されていて、「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されているお祭りです。
-
-
7月に行きたい名物祭り”あばれ祭”
「あばれ祭」は石川県鳳珠(ほうす)郡宇出津で、毎年7月第1金・土曜日の2日間行われます。石川県無形民俗文化財になっているお祭りです。1日目は約40基のキリコが大松明を火の粉を浴びながら進み、2日目はキリコに加えて神輿も登場します。