日本三大くんちのひとつ”長崎くんち”

長崎くんちは10月に行きたい名物祭りとして挙げられるお祭りです。

長崎くんちは長崎の氏神である諏訪神社の秋季大祭なのです。このお祭りは寛永11年に2人の遊女、丸山町と寄合町の2人の遊女、高尾と音羽が諏訪神社神前に謡曲の小舞を奉納したことから始まったといわれています。

その後、長崎の旧町77町が7組に分かれ、7年に1度踊りを奉納するようになったということなのです。
各踊町は7年に1度の出番なのでその意気込みもあり、衣装なども豪華なものになっているということなのです。

国指定重要無形民俗文化財にも指定

このお祭りは異国の踊りのスタイルなども取り入れながら数百年かけて豪華絢爛な祭礼に発展していったということで、長崎くんちは日本三大くんちの一つとなっていて国指定重要無形民俗文化財にも指定されているのです。
この長崎県の諏訪神社の祭礼は毎年10月7日から9日まで3日間催されているのですが、このお祭り名のくんちの名前の由来はいくつかあるといわれており、現在では旧暦の重陽の節句の9月9日に行われたのでくにちが変化して「くんち」になったといわれているのです。

このお祭りでは、10月7日から3日間が前日(まえび)と中日(なかび)、そして後日(あとび)とよばれており、前日は奉納踊りとお下りという神輿渡御が行われるようになっており、大波止の御旅所へ神霊をお遷しするようになっているのです。中日は例大祭が行われ、後日はお上りといわれ、本社へ神霊が還御されるということなのです。このお下りとお上りでは奉納踊りが諏訪神社踊り場や道中のいろいろな踊町で行われるのです。

見どころの”奉納踊り”

長崎くんちのメインはこの奉納踊りといわれており、この踊りを観に多くの観光客などが訪れるのです。そのため、このお祭りを観に行くという場合この奉納踊りは外せないポイントということなのです。そして、この奉納踊りを有料で観られる本場所と無料で観られる庭先回りがあるのです。
有料の本場所の桟敷席は人気があり、お祭りの1ヶ月前には売り切れてしまうといわれているので、早めにチケットを入手しておきましょう。このチケットは諏訪神社やお旅所、八坂神社、公会堂前広場の桟敷席用のチケットです。庭先回りは各踊町が本場所後に事業所や官公庁、店先や民家の玄関先で短い踊りなどを披露するというもので、福のお裾分けをするというものなのです。庭先回りは専用マップなども配布されており、観たい踊町や演し物情報を得られます。

見ておきたい演し物

上町コッコデショや龍踊の演し物には観客がぞろぞろとついて回っています。コッコデショは重さ1トンくらいの太鼓山というお神輿のことをいい、36人で担ぎ、空中に放り投げたりといった見ごたえがある演し物といわれています。毎年観られるものではないため特に注目度が高いということで観光客も多く集まっていたということなのです。龍踊も演者たちの息が合った動きが注目の演しものなのです。

10月7日からの3日間

長崎くんちはとても歴史があるお祭りで、規模も豪華さも九州を代表するお祭りといわれています。全国的にもよく知られた有名なお祭りで、長崎の氏神の諏訪神社の秋季大祭なのです。10月7日からの3日間、前日と中日、後日とよばれる日に独特の催しが行われるのです。前日は奉納踊りとお下りという神輿渡御が、中日は例大祭が、後日はお上りが行われます。この3日間のイベントはとても見どころが多く、全国各地からこのお祭りを見学しようと多くの人々が訪れて、長崎の街はとてもにぎわいます。

このように、長崎くんちは10月に行きたい日本の名物祭りで、九州を代表するこのお祭りはまだ行ったことがないという人にはおすすめしたいお祭りなのです。異国情緒もあるこのお祭りには注目です!

関連する記事

10月に行きたい名物祭り”長崎くんち”」に関連するタグ

「10月に行きたい名物祭り”長崎くんち”」のライター